論文・作文で差がつく時代。
だからこそ、プロの添削で“合格ライン”を確実に。
公務員試験では、人物評価が重視される中で、論文や作文の重要性が年々高まっています。
しかし、「何を書けばいいのかわからない」「書いてみたけれど、自信がない」という声も少なくありません。
特に、文章力に自信のない方や独学で対策している方にとっては、本番で評価される論文を書く力をどう身につけるかが大きな壁になります。
また、大学では小論文に触れる機会が少ないため、そもそも構成の基本から不安という方も多いのではないでしょうか。
本講座では、論文・教養論文・作文の基本的な書き方・構成法から、実戦的な添削指導まで、マンツーマンで徹底サポート。
受講生一人ひとりのレベルに合わせたフィードバックにより、合格に必要な「伝わる文章力」を着実に身につけていきます。
📌 こんな方におすすめ
文章を書くのが苦手、どこから手をつけていいか分からない
論文・作文だけは専門家の指導を受けておきたい
自己流で練習しているが、誰かに添削してもらいたい
論文と作文の違いが曖昧で不安がある
面接対策と一緒に取り組みたい
内部昇進試験の作文対策をしたい
👩🏫 講師紹介
▶ 面接対策講座も担当しています。
面接講座ページはこちら
📚 講座の特長
📝 特長①:何度でも添削OK!プロがあなたの文章を徹底サポート
本講座では、授業内であれば何通でも添削対応が可能。
書いたらすぐ添削 → 改善 → 再提出というサイクルで、論理的で説得力のある文章へと磨き上げていきます。
「書けば書くほど伸びる」指導だから、初学者でも着実に実力がつきます。
🗒️ 特長②:作文試験にも完全対応
公務員試験の中には、「論文」ではなく「作文」が課されるケースもあります(国家一般職・地方初級・警察官・消防官・就職氷河期世代試験など)。
作文では、個人の経験談や将来の目標をどう盛り込むかがポイントです。
ASKでは、作文に特化した構成・表現の指導も行っており、作文試験だけ受験する方にも対応しています。
🎤 特長③:面接対策と組み合わせて対策可能
本講座では、論文・作文対策と面接対策を一つの授業内で併用可能です。
例:90分授業のうち「60分は論文、30分は面接」といった時間配分ができます。
論文で整理した自己PRや志望動機を面接での発信力へつなげることができ、一次から二次まで一貫した準備が可能です。
講座場所
【池袋校舎】
東京都豊島区南池袋3−18−34 5階
JR、地下鉄、私鉄各線 池袋駅より徒歩7分
地下鉄有楽町線 東池袋駅より徒歩5分
Googleマップで見る
※ご希望の方はオンラインで受講いただけます
受講された方の声
受講後にアンケートを実施しておりますが、その中から特別区に最終合格されたA.Tさん(女性)の声をご紹介します。
A.Tさんは独学で勉強されていましたが、論文と面接だけは本校を受講されました。
マンツーマン指導であるため、ご本人が不安を解消し納得いくまで指導を受けることができるので、万全な状態で試験に臨まれ合格されました。
受講料(月額)
一から書き方を教えてほしい、添削だけしてほしい、など現状に合わせてコマ数を決めていただけます。
例えば最初は月に2回受けて直前期は4回にしたい、そのような要望も対応可能ですのでご相談ください。
・60分×月1回コース:7,700円
・60分×月2回コース:15,400円
・60分×月4回コース:30,800円
・90分×月4回コース:46,200円
※上記は税込価格です
※別途、入塾金、管理費(講師交通費・教室使用料)が必要です
※レジュメ代は受講料に含まれています
【面接試験が不安な方へ】
本講座を受講いただいた方は、時間内であれば同時に面接対策を受講していただくこともできます。
例えば、90分授業のうち、60分を論文対策、30分を面接対策、という使い方もできます。
※面接対策講座の詳細はこちら
受講までの流れ
① 無料体験授業のお申込み
下記の「ご相談フォーム」より無料体験授業をお申込みください。日程を調整の上、メールにてご連絡いたします。
・受講するかどうか、迷っている
・とりあえず、情報収集に
・講座の雰囲気だけ知りたい
・何からはじめればいいかわからない
↓
② 無料体験授業の受講
都合の良い日程が決まったら60分間の無料体験授業を受講していただきます。
普段書いている文章の添削でも構いませんし、疑問や不安についての質問など時間内であればご自由に行っていただけます。
※受講の勧誘などは一切行っておりませんので、合わないと感じたら辞退していただいて構いません。
↓
③ 講座のお申込み
無料体験授業を受講し納得いただきましたら講座をお申込みいただきます。
本講座は個別指導サービスを行う株式会社究進塾との業務提携により実施するため、こちらとの契約となります。
↓
④ 講座の開始
ご契約いただきましたら、講座を開始する日程を決めスタートとなります。
実際に体験授業を受けられた方の90%以上の方がそのまま受講されています。
論文・作文対策に悩まれている方は、ぜひ一度体験授業を受講を検討してみてください。早めの対策をおすすめします。
❓ よくあるご質問
Q. いきなり申込みは不安です。体験できますか?
A. はい、ご安心ください。60分の無料体験授業をご用意しています。有料受講をするかどうかは、体験授業後にお考えいただけます。
Q. 無料体験では何をするのですか?
A. 事前に課題をお渡しし、実際に書いていただいた文章に対して講師が丁寧に添削・アドバイスします。すでに書いたものがある場合はご持参ください。
もちろん、「まだ何も書けない…」という方には、基本的な書き方からレクチャーしますのでご安心ください。
Q. 平日は仕事や授業があって通えません。
A. 夜間や土日も対応しています。ご都合の良い日時をご相談ください。
Q. 文章を書くのが本当に苦手なのですが大丈夫ですか?
A. 大丈夫です。ゼロから丁寧に指導いたしますので、「何を書けばいいかわからない」という方でも、安心してご受講いただけます。
Q. 添削は何通まで対応してもらえますか?
A. 授業内であれば回数制限なく添削いたします。
「できるだけ数をこなしたい」というご要望にも柔軟に対応可能です。
Q. 遠方なので通学できないのですが…
A. オンライン(GoogleMTGまたはZOOM)での受講が可能です。全国どこからでもご参加いただけます。
Q. 授業の外でも添削や質問はできますか?
A. 添削・指導は授業時間内に限らせていただいております。内容を集中して深めたい方には特に好評です。
Q. 試験直前でも受講できますか?
A. 当講座は中長期的に小論文を書く力を養成するための講座ですので、試験直前の方は、オンライン添削サービスをご利用ください。