面接の配点が全体の半分を超える試験や筆記試験の順位をリセットして面接が行われる試験、民間企業の方を面接官として迎えている自治体もあります。
また、 特別区のように通常の面接と合わせて、プレゼンを課す自治体も増えてきました。
そのため、入念な面接対策が必要です。
では、「合格を勝ち取るための面接対策」とは?
それは、
1 自己分析と志望理由の掘り下げ
2 面接カード(ES、プレゼンシート等を含む)の作成
3 模擬面接
です。
学生さんであれば、学校(就職課や学内講座)や予備校、またハローワーク等で模擬面接を1度くらいは利用している方も多いでしょう。
しかし、模擬面接を受ける前に、
「1 自己分析と志望理由の掘り下げ」と「2 面接カード(ES、プレゼンシート等を含む)の作成」をある程度仕上げていますか?
やみくもに模擬面接だけを受けても効果は限定的です。
これまで、のべ1000人以上の模擬面接をしてきた経験から、声を大にして、
「1 自己分析と志望理由の掘り下げ」と「2 面接カード(ES、プレゼンシート等を含む)の作成」が重要であることを、みなさんに伝えたい思いです。
ASK公務員の面接・プレゼン対策講座(オンライン添削)の5大特徴
-
- 受講生の良いところ・アピールポイントを引き出します
添削でのやりとりを通して、受講生の良いところを最大限に引き出します。そのため、初回提出の文章と大きく内容を変えて合格された受講生もたくさんいらっしゃいます。
-
- 面接官に伝わる「面接カード(ES、プレゼンシート等を含む)」にします
短時間で多くの面接カード(ES、プレゼンシート等を含む)に目を通す面接官が、ストレスなく、興味をもって読んでくれるように添削します。
-
- 修正例を記載します
文章を指定字数内におさめることが難しい場合は、指定字数に合わせた修正例を参考として記載します。
-
- 「質問集50」を配布
実際の面接では、面接カード(ES、プレゼンシート等を含む)に基づかずに、面接官が自由に質問をするというパターンがあります。受験年度や面接で呼ばれたグループ、面接官によって、面接カードどおりか否かが異なるので予測できません。
そのため、公務員試験では絶対おさえておくべき想定質問とそのポイントをまとめた「質問集50」(PDF)を配布します。面接対策としてお役立てください。
*原則、「質問集50」の回答の添削はありません。ただし、どうしても回答に悩む項目については、対応いたします。
-
- 【想定質問の添削付き講座】をお申し込みの方限定
実際の面接では、面接カード(ES、プレゼンシート等を含む)をきっかけに質問を掘り下げられることが多いため、面接カード(ES、プレゼンシート等を含む)をもとに想定質問を作成し、その回答を添削します。
「実際に講師の模擬面接を受けたい!」という方は、対面での【個別指導講座】をおすすめいたします。
面接では内容はもちろんのこと、表情や話し方も重要な要素になります。
オンライン添削とは異なる講師からのフィードバックを得ることもできます。
*面接対策講座(オンライン添削)の受講生が、対面の【個別指導講座】をさらに受講する場合は、講師間で引き継ぎを行い、スムーズに模擬面接を行えるようにいたします。
※ご注意いただきたいこと※
添削は、最大3往復となります。
*必要であれば、2回目の修正を行なっていただき、3回目の添削で仕上げます。
*ほとんどの官公庁・自治体の採用試験に対応しますが、すべてにおいて詳しい受験情報を持ち合わせているわけではありません。本質をついた添削で、どのような試験にも対応できる対策をおこない、多くの合格者を出してきました。しかし、「とにかく受験先の情報だけほしい!」という方は大手予備校の情報をご利用ください。
ご利用者の声
*2020年以降の受講生の声を掲載しています。
(特別区・合格)
(特別区・合格)
(特別区・合格)
(特別区保健師・合格)
(裁判所事務官・合格)
(裁判所事務官・合格)
(県庁技術職・合格)
文の順序や組み合わせに悩んでいましたが、提示してもらった修正案を参考に、志望動機をだいぶ修正することができました。
(地方自治体・合格)
市役所で働きながら国税専門官を目指すことになり不安も多かったですが、親身に相談や添削をしてもらい、無事に合格することができました。
(国税専門官・合格)
添削料金
-
- 面接カード添削(最大3往復)+「質問集50」9,900円
- 面接カード添削(最大3往復)+想定質問付き+「質問集50」13,200円
- プレゼンシート(自己PRシート)の添削(最大5往復)+想定質問付き13,200円
- 直前添削(1通✖️1往復限定)6,600円
【特別区】
[特別区]3分間プレゼン添削(最大5往復)+想定質問付き13,200円
[特別区]区面接カード添削(区内定が出るまで添削無制限)8,800円
*いずれも「質問集50」を配布します。原則、質問集の添削はありませんのでご了承ください。
*入塾金等、別途かかる費用は一切ありませんのでご安心ください。
*社会人・経験者採用の面接添削については、【社会人・経験者採用対策講座のご案内】をご覧ください。
講師紹介

高橋 郁恵
慶應義塾大学法学部法律学科卒。東京地方裁判所に裁判所事務官として任官後、大手資格予備校の講師となり、首都圏全域の校舎や大学内講座、札幌・北海道地区で指導。受験生の長所を最大限に引き出す、うわべだけではない面接対策で、高い実績をあげる。のべ1000名以上の模擬面接を担当するが、「もっとていねいに指導したい」という思いが募り、ASK公務員の講座を開設。特別区のほか、複数の地方都市での生活や育児を通して得た広い視点から添削できることが強みです。
*論文対策講座、社会人・経験者採用対策講座も好評実施中。
特別区、東京都、横浜市、川崎市、神奈川県、さいたま市、千葉市、千葉県、大阪市、札幌市、北海道、警察官、東京消防庁、学芸員採用候補者試験、その他、多くの各自治体。
国家一般職、国家総合職、国税、裁判所事務官等。
大卒・高卒程度、経験者採用試験問わず実績多数。
*技術職や保健師、福祉職を受験される方にも多くご利用いただき、最終合格のサポートをしてきました。
添削の流れ
① フォームよりお申込み
まずは下記の添削申込フォームよりお申込みください。
※直前期(特に6月〜7月)は非常に多くのお申し込みをいただきます。余裕を持ってお申し込みください。
② 料金のご決済(クレジットカードまたはPaypal)
申込後に自動返信メールが届きますので、メール内のリンクからクレジットカード決済を行ってください。Paypalアカウントをお持ちの方はPaypalでの決済も可能です。
※銀行振込ご希望の方はお申込時にお伝えください。
③ 【1回目】面接カード(ES、プレゼンシート等を含む)の送付
決済または振込完了後、添削を希望する面接カードについて、各項目の質問文と回答をWord(Macの方はpages、指定されている場合はExcelでも可)で作成しメールにて送付していただきます。
④ 添削した面接カードの返送+「質問集50」の送付
送付いただいた面接カードを添削し、ご指定のメールアドレスに返送します。
⑤ 【2回目以降】 修正した面接カードの送付
添削・アドバイスをもとに修正し、返送してください。
面接カードが手書きの場合は形式面(文字の大きさや誤字等)もチェックしますので、講師の指示を受けてから、手書きで作成した面接カードをスマートフォン等で撮影し、データをメールで送付していただきます。
⑥ 【2回目以降】添削した面接カードの返送
※原稿の返送は、原稿を受け取った2〜3営業日後(日曜日休み)となっております。ただし、繁忙期は若干の時間をいただくことがあります。その際は、事前に講師から連絡をいたします。
ご利用FAQ
- Q.どのような試験にも対応してくれますか?
- A. はい。特別区や都道府県庁・市役所、国家一般職・裁判所職員、警察官・消防士などどのような試験でも対応可能です。また、大卒程度・高卒程度いずれの試験も対応いたします。
- Q.送付する面接カードの形式は決まっているのですか?
- A. 1回目の添削はWordファイル(またはpages、指定されている場合はExcelでも可)でお願いします。2回目の添削は手書きの答案を写真で送っていただきます(任意)。
- Q.申込後のキャンセルはできますか?
- A. 特別な事情のない限り、決済後の返金はできかねますのでご注意ください。
- Q.銀行振込での支払いはできますか?
- A. 原則、クレジットカードまたはPaypalでの支払いのみとなります。どうしてもこれらの決済が難しい場合は、お申し込み時にお伝えください。
- Q.追加で申し込みはできますか?
- A. はい。その際はお手数ですが、再度こちらのページよりお申し込みください。
- Q.直前期なので早めに返送してもらうことはできますか?
- A. 通常2〜3営業日での返送になりますが、繁忙期と重なる可能性がありますので、提出日まで1週間を切っている場合はご相談ください。また、1往復限定の添削(6,600円)もご検討ください。
論文・作文添削申込フォーム
以下の必要事項を入力いただき、お申し込みください。