【論文対策】栄養士を目指す方のための論文対策講座 | ASK公務員 - 個別指導/論文・面接カード添削の公務員試験対策塾

【論文対策】栄養士を目指す方のための論文対策講座

  • 2025年9月1日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

この記事を書いた人

アバター

ASK公務員 編集部
ASK公務員は「どこよりも価値のある情報を届けたい」という考えから、分かりやすく詳しい情報を発信しています。公務員試験対策講座(個別指導)およびオンライン添削を実施。

こんにちは ASK公務員/究進塾 編集部です。今回は、栄養士公務員行政栄養士を目指す方のための論文対策講座についてのご紹介です。講座の受講を検討している方はぜひご参考にしてください。

コースの種類

ASK公務員/究進塾では、以前から栄養士公務員行政栄養士を目指す方のための論文対策講座を開講しておりましたが、短期コースも実施しております。

従来のコース:90分授業×4回=計6時間
短期のコース:60分授業×3回=計3時間

このコースを作ったきっかけは、「試験まで日がない中で対策をしたい」という方々からのお問い合わせやご相談が多くあったことです。そこで「短期間でもしっかり対策をしていこう」ということで、60分を3回という設定にしました。

短期コースの特徴

短期のコース、基本的には試験日まで3週間を切っている方が対象となります。

栄養士の論文試験は自治体によってかなり違いがあります。栄養士としての専門的な内容を求められる場合もあれば、「良好な人間関係を築く上で、あなたが大切だと思うこと」といった作文に近いテーマの場合もあります。

また自治体によっては、論文と作文の2つを求められることもあります。そこで、ASK公務員/究進塾では、受講生の受験先の過去問を参考にしながら対策をすることにしています。

講座の進め方

もちろん「横書きの原稿用紙の使い方から教えて欲しい」という方もいますし、最初から「自分で書いてきた過去問の添削をして欲しい」と思って来られる方もいます。そのため皆さんのニーズに合わせた指導をしています。

論文対策だけでなく、授業の残り時間で面接対策をされる方もいますし、論文試験合格後に授業を追加して面接対策をされる方もいます。

現在の日本では、食に関する問題や課題が非常に多くあります。
・食品ロス
・食の安全
・食料自給率
・野菜摂取量の減少
・朝食の欠食
・栄養の偏り
・子供の貧困
・子供食堂
・肥満、生活習慣病
・超高齢社会
・高齢者の低栄養

このように食にまつわる課題は多く、栄養士公務員、行政栄養士としての仕事のやりがいは大きいといえます。食育の普及や持続可能な農業のあり方など、多職種との連携が必要な、大きな視野で捉えなくてはいけない課題についても一緒に考えていきます。

6. おわりに

ASK公務員/究進塾では、論文の添削指導をはじめ、出願書類作成・面接対策まで、経験豊富な講師陣が丁寧にサポートしています。特に、尾川講師の授業では、受験生一人ひとりの課題に合わせた具体的な指導が行われており、多くの受講生から高評価をいただいています。論文が苦手だ書くことに不安があるという方も簡単なことから指導しますので、安心してお申し込みください。

無料体験授業のお申込みはこちら

◆ 尾川講師の授業について

この記事は、ASK公務員/究進塾の担当講師である尾川直子講師の解説動画を元に作成しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

この記事を書いた人

アバター

ASK公務員 編集部
ASK公務員は「どこよりも価値のある情報を届けたい」という考えから、分かりやすく詳しい情報を発信しています。公務員試験対策講座(個別指導)およびオンライン添削を実施。
電話お問い合わせ