こんにちは。ASK公務員/究進塾 編集部です。今回は東京都の面接対策についてお伝えします。
令和6年度の合格実績
令和6年度の東京都職員採用の経験者採用選考事務の、第4期の最終合格発表にて、ASK公務員/究進塾からも合格者を出すことができました。
経験者採用の選考内容
この経験者採用選考の形式は、以下の通りです。
第1次試験:職務経歴書とエントリーシートを事前に提出し、適正試験を受ける
第2次試験:口述試験を2回受ける
令和6年度の合格者の例
今回ご紹介する例の受講生は、第2次試験対策に来られた方です。
経験者というには少し若い年齢でした。そこで私としては若さの強みも出しつつ、若いけれども若いなりにこれまでの職場で求められる役割を果たしてきたということがきちんと伝わるようなエピソードを出してもらったり、稚拙な話の仕方にならないよう練習してもらう形で授業を行いました。
もちろんその受講生が志望する分野での東京都の課題もしっかり考えましたし、配属されたい部署と、その理由も3つの部署ごとに用意しました。
その結果無事に合格でき、「尾川先生のアドバイスを信じて実践と回数を繰り返せば、必ず面接で良い評価をいただけると思います」という嬉しいメッセージもいただきました。
令和7年度の選考
令和7年度の経験者採用選考も、第1期はすでに申し込みが始まっています。
第1期の場合は、8月15日に最終合格発表、10月1日に採用です。職務経歴書やエントリーシートの書き方にお困りの方はご相談ください。
おわりに
ASK公務員/究進塾では、論文の添削指導をはじめ、出願書類作成・面接対策まで、経験豊富な講師陣が丁寧にサポートしています。
特に、尾川講師の授業では、受験生一人ひとりの課題に合わせた具体的な指導が行われており、多くの受講生から高評価をいただいています。
論文が苦手だ書くことに不安があるという方も簡単なことから指導しますので、安心してお申し込みください。
◆ 尾川講師の授業について
この記事は、ASK公務員/究進塾の担当講師である尾川直子講師の解説動画を元に作成しています。