栄養士の公務員試験は一次試験が論文試験だけの場合が多く、合格のためにはしっかりとした対策が欠かせません。
通常の筆記試験とは異なり、書いたものを第三者に評価してもらうということがとても重要となります。
ASK公務員では、栄養士公務員を受験される方を対象に全4回(合計6時間)において個別指導により基本から実戦レベルまでの力を身につけていきます。これまで全く論文を書いたことがない方だけでなく経験はあるけれどテーマについて書くことが苦手という方まで、レベルは問いませんのでぜひご相談ください。また、試験まで間がない方向けに、全3回(合計3時間)のコースも新設いたしましたので、併せてご検討ください。
なお、現状こちらのコースには(6時間・3時間ともに)無料体験授業はありません。悪しからずご了承ください。
講義内容・料金
【試験まで3週間以上ある方:合計6時間】
試験まで3週間以上、ある程度お時間に余裕のある方には<1.5時間×4回:合計6時間>コースで実施します。
6時間のコースでは原稿用紙の使い方という基本から、頻出分野のテーマをどのように書いていけば良いかなど栄養士公務員の試験に合格するために必要な内容を、より時間をかけてじっくりと指導します。※スケジュール等によっては、1回あたりの時間数や回数をご相談する場合がございます。
第1回目(90分) 【概論】 ・原稿用紙の使い方 ・表現や表記のルール 第2回目(90分) 【テーマ:食の安全】 ・トレーサビリティー ・情報公開 第3回目(90分) 【テーマ:子どもの食生活対策】 ・食育基本法 ・アレルギー 第4回目(90分) 【テーマ:高齢者の食生活対策】 ・生活習慣病 ・メタボリックシンドローム 受講料:55,440円(税込/前払い)※全6時間分の合計金額です |
【試験まで3週間を切っている方:合計3時間】
試験まで3週間を切っており、時間に余裕のない方へは、<1時間×3回:合計3時間コース>で実施します。
内容は6時間コースに準じますが、時間が限られる分、より生徒様の状況を踏まえ、課題となっている部分を集中的に指導します。
受講料:33,000円(税込/前払い)※全3時間分の合計金額です
講師紹介
栄養士論文対策に関するQ&A動画
ASK公務員が行う論文対策講座について
オリジナルレジュメを使い論文の基本から指導します
公務員試験の論文試験では素晴らしい内容のものを書くことは求められません。
読んでもらうことを意識し、文章として分かりやすく、説得力がある文章書くということがまずは重要なのです。そのためには論文の「基本」を抑えることは必要不可欠となります。
本講座ではオリジナルのレジュメを使い、論文を書く上で基本でありながら必ず抑えておくべきポイントをお伝えし、合格レベルに到達できる実力を身につけていきます。
個別指導なのでマンツーマンで徹底的にフォローします
論文や作文対策は自分で書いたものを第三者に評価してもらうことが大切です。
本講座では毎回課題を出し、実際に書いていただいたものを添削することで着実にレベルアップしていくことを目標とします。
希望があれば時間内であれば何枚でも添削・指導させていただきますので、数をこなすことで不安をなくしたいと思っている方にもおすすめです。
講座場所
東京都豊島区南池袋3−18−34
JR、地下鉄、私鉄各線 池袋駅より徒歩7分
地下鉄有楽町線 東池袋駅より徒歩5分
※遠方の方はskypeで受講いただけます→skype授業の詳細はこちらからご覧いただけます
よくあるご質問
Q. 書いたものを添削はしてくれるのでしょうか?
A. 自分で実際に書いたもののフィードバックを受けることは大切です。講義を行うだけでなく、ご自身で書いたものについて評価させていただきます。
Q. 日中は働いているので夜や土日でも受講できますか?
A. はい、可能です。個別指導なので講義の日時については講師と調整していただき、都合の良い日程であればいつでも受講いただけます。
Q. 論文が本当に苦手なので中長期的に対策したいのですが。
A. その場合は、通常の論文対策コースを受講いただくこととなります。詳しくはこちらのページをご覧ください。
論文対策講座お申込フォーム
こちらのフォームより講座をお申し込みください。
事前に質問や確認したいことがある方はお問い合わせフォームより何でもお聞きください。