ASK公務員 編集部

法務省専門職員(人間科学)とは?採用されるには?

法務省には、法務省専門職員(人間科学)という採用区分が設けられています。 法務技官(心理)である矯正心理専門職や法務教官、保護観察官は、どのような場所でどんな仕事をするのか、またキャリアアップや働き

財務専門官とは? 採用されるには?

財務専門官という仕事をご存知でしょうか? 全国10の財務局などで、財務省・金融庁と地域をつなぐ財務・金融のプロフェッショナル。 国家公務員である財務専門官とは、どのような仕事をする職で、財務専門官

労働基準監督官とは?採用されるには?

労働基準監督官という仕事に、興味を持たれる方は多くいらっしゃるのではないでしょうか? 国家公務員であり、厚生労働省の専門職員として、労働者の働く環境を守っていく労働基準監督官。 労働基準監督官とは、

2025年 国税専門官試験は、こう変わる!

2025年度(令和7年度)、国税専門官の採用試験(大学卒業程度)は、変わります。 国の財政基盤を支える重要な仕事を担う税のスペシャリスト、国税専門官。 主に文系の方が志望する【国税専門A(法文)】

2025年 国家公務員一般職試験は、こう変わる!

2025年(令和7年)の春、国家公務員一般職試験は、変わります。 国家公務員一般職の大卒程度試験に「教養区分」が新たに設けられ、公務員と民間企業を併願する人も狙いやすくなります。 また、大学3年生

【公務員試験 Q & A 】高卒でも公務員になれる?

こんにちは。ASK公務員/究進塾 編集部です。 ASK公務員のサイトにお問い合わせ頂いた質問にお答えするシリーズです。今回は、「高卒でも公務員になれる?」という質問に、小論文・面接対策担当の尾川

公務員の昇任のしくみについて(3)地方公務員編②

公務員試験に合格した後、実際に採用された後のキャリア形成は、一体どのようになっていくのでしょうか? 「公務員の昇任のしくみ」について、前回までの記事のうち「(1)国家公務員編」では、国家公務員の一般