東大だけじゃない!文のみやこ「文京区」の特徴について | ASK公務員 - 個別指導/論文・面接カード添削の公務員試験対策塾

東大だけじゃない!文のみやこ「文京区」の特徴について

  • 2017年2月11日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

この記事を書いた人

アバター

ASK公務員 編集部
ASK公務員は「どこよりも価値のある情報を届けたい」という考えから、分かりやすく詳しい情報を発信しています。公務員試験対策講座(個別指導)およびオンライン添削を実施。

文京区のネームバリューは、全国的に見ればあまり高いとは言えないでしょう。地方の方だと聞いたこともないという人もいるかもしれませんね。千代田区や中央区、あるいは新宿区や渋谷区に比べると、「あまり知られていない区」ということになるかもしれません。

 

しかし、「文京区」の名前の通り、ここは「日本の文のみやこ」と称すべき地域なのです。23区内でも屈指の学校の数を誇っているというのが、その理由の一つですが、あの東京大学はここ文京区にあります。

ここは、東大をはじめとする学問のまち、学生の街なんです。 もちろん東京大学(東京帝大)ができたのは明治になってからですが、江戸時代にもすでに学問の中心地でした。

その名残が「湯島聖堂」で、厳粛な雰囲気をもった独特の建物は、現在でも人気の観光スポットになっています。 湯島聖堂のある「湯島」には、もう一つ学問関連の名所があり、それが「湯島天神」です。学問の神様・菅原道真を祀った神社で、梅の名所としても大変人気があります。泉強化の「婦系図」を連想する方もいるでしょう。

 

東大があるのが、町名でいうと「本郷」。その東に隣接するのが「湯島」ですが、反対の西側に隣接する町名が「後楽」になります。

 

町名を聞いてピンと来た人もいるかもしれませんが、ここはかつての後楽園球場、現在の東京ドームと後楽園遊園地があります。

さらにホテルなどもあって、「東京ドームシティ」としてにぎわっています。 ちなみに、文京区役所は東京ドームの近くにある文京シビックセンターというビルの中にあり、都会の中の役所という感じをとても感じることができます。

 

東京ドーム

 

現在も小石川後楽園として、都内屈指の人気観光スポットですが、もとは水戸徳川家の屋敷でした。 水戸徳川家の初代藩主・徳川頼房が手がけ、二代目の徳川光圀が完成させました。

水戸光圀、つまり「水戸黄門様」のお屋敷だったわけです。 庭園は「回遊式築山泉水庭園」という形式をとっていますが、後楽園はその傑作のひとつと言っていいでしょう。同じ形式で作られた名庭園が、文京区内にはもう一つあります。

 

それは区の北部「本駒込」にある「六義園」です。 こちらは元禄期に柳沢吉保が作ったもので、風格あふれる大名庭園になっています。六義園も後楽園も、シダレザクラの巨木が大きな見どころの一つです。

さらに、庭園の形式は違いますが、区の南部にある「椿山荘」の庭園も、ぜひおすすめしたいスポットです。ここはもとは久留里藩黒田家の下屋敷で、名前の通り「山」の地形を見事に生かした、ユニークな庭園になっています。 現在はホテルを併設した結婚式場として有名ですが、庭園は誰でも見学できます。

春の桜、夏の蛍、秋の紅葉、いずれも堪能できる「いやしのスポット」と言っていいでしょう。

六義園

 

文京区にはほかにも、広大な敷地を誇る小石川植物園や、下町情緒あふれる「千駄木、根津」のエリアもあります。

「千駄木、根津」は台東区の「谷中」と合わせて「谷根千」と呼ばれており最近は多くの観光客が訪れるスポットとなっています(詳しくは台東区のページへ)。

 

このように文京区は都心部に位置し交通の便も非常にいいにも関わらず、とっても治安のよい(犯罪発生率が23区内最小)ので暮らしやすく、教育の地としてもふさわしい場所でもあるので人気の区の一つとなっています。

 

<文京区DATA>

面積:11.31㎡(23区中20番目)

人口:112,901人(平成26年12月1日現在)

文京区役所アクセス:東京メトロ丸の内線・南北線 後楽園駅 徒歩1分
都営地下鉄三田線・大江戸線 春日駅 徒歩1分
JR総武線水道橋駅 徒歩9分

文京区ホームページ:http://www.city.bunkyo.lg.jp/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

この記事を書いた人

アバター

ASK公務員 編集部
ASK公務員は「どこよりも価値のある情報を届けたい」という考えから、分かりやすく詳しい情報を発信しています。公務員試験対策講座(個別指導)およびオンライン添削を実施。
電話お問い合わせ