公務員試験は国家公務員であれ地方公務員であれ筆記試験として教養科目と専門科目が課せられることがほとんどです(一部市役所などでは教養科目のみのところもあります)。
勉強を進めていくうえで知っておきたいのは、「何点取れば合格できるのか?」ということです。
公務員試験は何点取れば合格、といった絶対評価ではなく、何人採用予定とし、受験者のその年の受験者数や平均点などによって合格点は変わってくるという相対評価方式が用いられています。
ですので「○○点取れれば合格間違いなし!」ということははっきりいうことはできないのですが、一般的には公務員試験は「7割取れれば安心」とされています。
専門科目+教養科目の合計で7割ですので、「専門8割、教養6割」とか逆に「専門5割、教養9割」とかでもいいわけです。
ですがこれは専門科目と教養科目の配点が同じで尚かつ足切りがないと仮定した場合の話です。
多くの試験では専門科目のほうが比重が大きかったり、教養科目に足切りを設けていたりしているので、受験要領をよく確認しておくことが重要です。
ですので、いろいろな試験を併願することを考えるとやはりどちらも「7割」を目標に勉強することが望ましいのです。
7割取ることができれば安心です。ちなみに多くの人は専門科目の勉強に力を入れる傾向にあるため実際の試験では専門科目は7割超えたけど教養科目が6割しか取れなかった、という話はザラですがそれでも合格します。
自治体によっては教養科目が5割しか取れなくても合格した、という話も聞くのであくまで7割は確実ラインだと考えてもらってもいいかもしれません。
しかしこういう話を聞いて「じゃあ6割取れれば受かるならそれを目標に勉強すればいいや」と思うかもしれませんが、それではダメです!
7割を目指しても6割しか取れないという現状があるので、6割を目指していたら5割しか取れなくなってしまいます。
また、一次試験に論文試験を課す自治体も多く、論文試験は水物であることを考えるとやはり択一問題で7割取ることが望ましいと考えられます。
こちらにも書いてますが最近は面接試験も重要視されてきているため、ただ筆記試験に合格しても採用が難しくなっているのが現状ですが、まずは筆記試験に合格することが最初の関門なので、とりあえず7割得点することを目標に頑張っていきましょう!