こんにちは。ASK公務員/究進塾です。ASK公務員/究進塾では、保険師の対策にも力を入れてきました。今回は、特別区で保険師を目指す方のための面接対策についての解説です。
令和7年度からの変更
令和7年度から、特別区1類採用試験、春試験の保険師の試験内容が大きく変わりました。
これまで第1次試験は教養試験、専門試験、論文試験でしたが、令和7年度からは教養試験と論文試験がなくなり、専門試験のみになりました。
また第2次試験が口述試験というのは変わりませんが、令和7年度からは自己PRシートによるプレゼンテーションが含まれることになりました。
従って、令和7年度からは第1次試験の負担が軽くなった分、第2次試験への対策をしっかり行うことが求められます。
変更点を踏まえた対策
令和7年度の例をみると、第1次試験の合格発表日が6月13日、第2次試験の開始日が6月30日でした。
発表から試験日までの期間が短いため、第1次試験が終わった段階で、早めに対策をしていく必要があります。
ASK公務員/究進塾では、皆さんにお持ちいただく自己PRシートを元に、プレゼンテーションの原稿を一緒に作成していきます。
このシートは保険師試験では初めて登場しましたが、他の職種ではすでに行われていたものですから、十分な指導をしていきます。
声が小さいことや滑舌が気になってる方も安心してお越しください。いい現稿を作り、説得力のあるスピーチができるようお手伝いします。面接官の方々に納得していただけるプレゼンテーションにしていきましょう。
おわりに
ASK公務員/究進塾では、論文の添削指導をはじめ、出願書類作成・面接対策まで、経験豊富な講師陣が丁寧にサポートしています。
特に、尾川講師の授業では、受験生一人ひとりの課題に合わせた具体的な指導が行われており、多くの受講生から高評価をいただいています。
論文が苦手だ書くことに不安があるという方も簡単なことから指導しますので、安心してお申し込みください。
◆ 尾川講師の授業について
この記事は、ASK公務員/究進塾の担当講師である尾川直子講師の解説動画を元に作成しています。