数的推理 | ASK公務員 - 個別指導/論文・面接カード添削の公務員試験対策塾

利益算

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ある商品を120個仕入れ、原価に対し5割の利益を上乗せして定価とし販売を始めた。ちょうど半数が売れた時点で、売れ残りが生じると思われたので、定価の1割引きにして販売した。販売終了時刻が近づき、それでも売れ残りそうであったので、最後は定価の半額にして販売したところ、売り切れた。全体としては、原価に対し1割5分の利益を得た。このとき、定価の1割引きで売れた商品は何個か。(国家Ⅱ種2010)

1:5個
2:15個
3:25個
4:45個
5:55個


利益算の問題です。利益算では原価定価利益消費税などを考えながら、問題を解いていきます。日常生活でも使う言葉なのですが、定義は下記の通りです。(本問では消費税は出てきませんが)

定価原価 = 利益購入額 = 定価 × 消費税

利益算では原価や定価が問題文に明示されないことが多いので、原価や定価などを文字としておく必要があります。文章を式にしながら、問題を読み解いていきましょう。

「ある商品を120個仕入れ、原価に対し5割の利益を上乗せして定価とし販売を始めた。ちょうど半数が売れた時点で」

原価なので文字はGと置こうと思います。

原価の5割分利益を乗せたので、定価は

定価 = 1G + 0.5G = 1.5G

これが120個の半数なので60個売れたことがわかります。

「売れ残りが生じると思われたので、定価の1割引きにして販売した。」

定価の1割引きなので、この時の販売額は、

1.5G×0.9 = 1.35G

問題文にもありますが、この販売額で売れた個数を問われているので、x個売れたとしておきましょう。

「最後は定価の半額にして販売したところ、売り切れた。」

定価の半額なので、1.5G÷2 = 0.75G

このときに売り切れたので、先程の定価1割引きの時に売れた個数と合わせて考えると、売れた個数は60 – x個であるとわかります。

「全体としては、原価に対し1割5分の利益を得た。」

原価に対しての利益は、利益 = 定価 – 原価 であるので、120個売った時の全体の利益は、
0.15G×120…①
と表せます。

この要領で、それぞれの利益損益を考えていきましょう。

原価の5割増しを定価にしていた時の利益は、
(1.5G – 1G)×60…②

定価の1割引きを販売額にしていた時の利益は、
(1.35G – 1G)×x…③

原価の5割増しを定価にしていた時の利益は、
(0.75G – 1G)×(60 – x)…④

よって、②~④を合計したものが①と等しいので、

(1.5G – 1G)×60 + (1.35G – 1G)×x + (0.75G – 1G)×(60 – x) = 0.15G×120
30G + 0.35Gx -0.25G(60 – x) = 18G

両辺をGで割ると、

30 + 0.35x -0.25(60 – x) = 18
0.6x = 3
⇔x = 5

よって答えは1番だとわかります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ASK公務員では個別指導講座を実施しています

私たちには以下のようなお問い合わせを毎日のようにいただきます。

・公務員試験の勉強の進め方がわからない
・苦手科目を対策したいけれどどうすればいいか悩んでいる
・予備校に通っているけれど一向に解けるようにならない

特定の科目だけ対策したい、予備校の授業についていけない、苦手な部分だけしっかりと対策したい、そうした不安を抱える方が非常に多く、このような悩みに対応できるよう「マンツーマン指導」による個別指導講座を行なっています。

現在は

・数的処理対策講座
・法律系科目対策講座
・経済学対策講座
・論文・作文対策講座
・面接対策講座
・オンライン論文添削、面接カード添削


もし「これからどうやって勉強を進めていけばいいの?」と迷っている場合は、講座の詳細をご覧いただけると幸いです。

指導実績豊富な講師陣があなたの合格のサポートを行います。

講座について詳しく見る

電話お問い合わせ