150人の生徒がいる。サッカーと野球が好きか調査したところ、サッカーが好きな生徒の8割は野球が好きであり、野球が好きな生徒の6割はサッカーが好きであることがわかった。どちらも好きではない生徒が35人であるとき、サッカーが好きな生徒は何人いるか。市役所(2012)
1:60人
2:68人
3:75人
4:84人
5:90人
集合算の問題です。集合算のコツは、ベン図を描いてその中の変数を用いた式を立てて、 文字消去しながら計算を進めていくことです。
ベン図の描き方については、問題文を例にとって考えていきましょう。
問題文を見てみると、サッカーが好きな人と野球が好きな人がいることがわかります。そして両方とも好きな生徒も、両方とも好きではない生徒もいます。図に書くと次のようになります。
この中に、考えやすいように次のように変数を置きます。
変数を置いたら問題文を見ていきましょう。
「150人の生徒がいる。」
全体にはa、b、c、dがあるので、a + b + c + d = 150…① とわかります。
「サッカーが好きな生徒の8割は野球が好きであり、」
サッカーが好きな人はa+bです。両方が好きな人はbになります。
サッカーが好きな人の8割は両方好きなので、式を立てると、
0.8(a+b) = b…②
「野球が好きな生徒の6割はサッカーが好きであることがわかった。」
野球が好きな人はb+cです。両方が好きな人は同じくbになります。
野球が好きな人の6割は両方好きなので、式を立てると、
0.6(b+c) = b…③
「どちらも好きではない生徒が35人であるとき」
これはシンプルですね。d = 35…④とわかります。
①~④について解くと、④を①に代入して、
a + b + c = 115…①’
②③を式変形すると、
8a = 2b ⇔ 4a = b…②’
6c = 4b ⇔ 3c = 2b…③’
②’③’を①‘に代入しやすくすることを考えます。
また、連立方程式を解くには、「(消したい文字)=〇〇」の形を作り、別の式に代入することが鉄則です。
②’③’を見ると、どちらもbの式で書かれています。aとcを消せば、①’の式はbだけの式になるので、bが求められるとわかります。
よって、「a=〇〇」、 「c=△△」のように式変形しましょう。
a = \(\frac{b}{4}\)…②’’
c = \(\frac{2b}{3}\)…③’’
②’’③’’を①’に代入すると、
\(\frac{b}{4}\) + b + \(\frac{2b}{3}\) = 115
両辺を12倍すると、
3b +12b +8b = 1380
⇔23b = 1380
⇔b = 60
②’より、4a = 60 ⇔a = 15
問題文よりサッカーが好きな生徒の数を問われているので、
a + b = 15 + 60 = 75
よって正解は3番だとわかります。