数的推理 | ASK公務員 - 個別指導/論文・面接カード添削の公務員試験対策塾

比の性質

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

A からDの4人が、100点満点の試験を受けた。4人の得点について、次のことが分かっている時、A の得点と B の得点を足し合わせた得点はどれか。ただし、試験の得点はすべて整数とし、0点のものはいないものとする。国家専門職(2013)

A の得点は、B の得点の\(\frac{5}{7} \)倍であった。

B の得点は、C の得点の\(\frac{5}{3} \)倍であった。

C の得点は、D の得点の2倍であった。

1: 36点
2: 60点
3: 96点
4: 120点
5: 144点


倍数や比に関する問題です。

特に身構えることなく、文章を数式に起こして、複数種類のある文字を少なくしていくことを考えましょう。

問題文にある条件を見ていきます。それぞれ条件を (A), (B), (C) とおきましょう。

A の得点は、B の得点の\(\frac{5}{7} \)倍であった…(A)

B の得点は、C の得点の\(\frac{5}{3} \)倍であった。…(B)

C の得点は、D の得点の2倍であった。…(C)

それぞれの条件を見ていくと、条件(A) では AとB の得点を比較、条件(B) では BとC の得点を比較、条件(C) では CとD の得点を比較、としていることがわかります。それぞれ A から D まで文字を使って表してみましょう。すると次のような式になります。

A =\(\frac{5}{7} \) ×B…①

B =\(\frac{5}{3} \) ×C…②

C = 2D…③

それぞれの式を見てみると、〇=(△の式)という形になっていると思います。これは、「〇という文字を見たら、その〇にこの式の右辺(△の式)をそのまま代入していい」と言い換えていると思ってください。イメージがつきにくいと思うので実践してみましょう。

③を見てみると、 C という文字を見たら、2 D という文字に置き換えるということを表しています。どこかに C という文字が他にないかなと探してみます。すると②に C を使っている式があります。ここに代入してみます。

B =\(\frac{5}{3} \)×2D =\(\frac{10}{3} \)×D…②’

同様に②’の式を見ると”B = ”の形になっているので、 他に式の中に B という文字が使われている式がないかなと探してみます。すると同様に①にBがあることがわかります。

ここにも B を代入してみます。すると次のようになります。

A =\(\frac{5}{7} \) ×\(\frac{10}{3} \)×D =\(\frac{50}{21} \)×D…①’

それぞれ文字を代入した式を見てみましょう。すると、全て D の文字を使って表されていることがわかります。

ABCD それぞれの数字は整数でないといけないということが問題より分かっています。
よって、 ABCD をそれぞれ何倍かして整数になる条件また問題文に合うような条件に帰着させないといけないことがわかります。
全体的に何倍かするので、 比の形に直してみましょう。A~D分数や共通の文字が入っているので、比の形にすれば比較しやすくなります。

①’, ②’, ③より、

A:B:C:D =\(\frac{50}{21} \)×D :\(\frac{10}{3} \) ×D : 2D : D

比なので分数の形を無くすために21倍すると、

50D : 70D : 42D : 21D

同じく比の形なので全体をDで割り算すると、

50 : 70 : 42 : 21 となります。

4人のテストの点は整数で、0点も101点以上の人もいないので、これが4人の点数として良さそうだとわかります。仮に全体を2倍してみると、A, Bの2人が100点を超えてしまいますし、1.1~1.9倍しても、整数にならない人が出てきます。

問題文より、AとBの得点の和が答えなので、

50 + 70 = 120となります。

よって答えは4番が正しいとわかります。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ASK公務員では個別指導講座を実施しています

私たちには以下のようなお問い合わせを毎日のようにいただきます。

・公務員試験の勉強の進め方がわからない
・苦手科目を対策したいけれどどうすればいいか悩んでいる
・予備校に通っているけれど一向に解けるようにならない

特定の科目だけ対策したい、予備校の授業についていけない、苦手な部分だけしっかりと対策したい、そうした不安を抱える方が非常に多く、このような悩みに対応できるよう「マンツーマン指導」による個別指導講座を行なっています。

現在は

・数的処理対策講座
・法律系科目対策講座
・経済学対策講座
・論文・作文対策講座
・面接対策講座
・オンライン論文添削、面接カード添削


もし「これからどうやって勉強を進めていけばいいの?」と迷っている場合は、講座の詳細をご覧いただけると幸いです。

指導実績豊富な講師陣があなたの合格のサポートを行います。

講座について詳しく見る

電話お問い合わせ